赤ちゃんの発達
赤ちゃんが見せる動きやしぐさについて
生きるちからってなんだろう②
生きるちからってなんだろう。 自分を守れることかな。 自分を守れるってどういうこと? 危険から身を守れること。 それは体をつかって危険から回避することかもしれないし 「これはいやだな」と感じた時に 「イヤだ」と言える力で […]
生きるちからってなんだろう
生きるちからってなんだろう。 生きるちからを育てるとは、どういうことなんだろう。 ひとりで生きていけるということではないんだろうな。 では生きるちからってなんだろう。 自分ひとりでは立ってられない時に助けてと言えるちから […]
「お座りしないんです」
赤ちゃんマッサージやタッチケア講座をしていると、ママからよく聞くのが「お座りできなくて…」「お座りの練習をしています」ということ。 座っている赤ちゃんの様子を見てみると、足や背中をつっぱって頑張っている。 もたれてなんと […]
おねしょをしてしまうのは意外なところにあるかも…
おねしょについての記事です。 小学生になってもなかなかおねしょが治らない… そこで水分摂食を控えるなどの生活療法、あとは薬物療法、夜尿アラーム療法などいろいろありますが、意外なところに原因があることがあります。 それは […]
おすわりが好きなんだ
11ヶ月のTくん おすわりが好きでずっとすわったままで遊んでいるTくんママはもっとTくんが動きたくなるようにかかわる方法がないだろうか・・・と思いタッチケアのレッスンの申込をしてくれました 検診では 「ちょっとゆっくりだ […]
子どもの不器用と脳内視力
今日は広島の福山にあるベビーケアハウスhonokaさん主催のセミナーで「子どもの不器用と脳内視力™️」の話を聞きに行ってました。 講師は岡山にあるメガネワールドの松本康さん。 「脳内視力が治っ […]
おすわりは急がないでね
とっても素敵なスタジオで、今日はベビータッチケア講座でした。場所はスタジオエミュ大久保店今回は午前と午後の二部制となりました。両方ともそれぞれ10組のママと赤ちゃんの参加です。一組はパパも一緒に参加。ママと一緒にタッチケ […]