- 1. この講座が目指すこと
- 1.1. こんな方におすすめです
- 1.2. 講座ラインナップ
- 2. 育ちのハートーク便
- 2.1. 赤ちゃんの育ちを支えるヒントがぎゅっと詰まっています
- 2.2. 動画の内容は?
- 3. これまでの受講者の声
- 3.1. こんな支援者さんにおすすめ
- 4. 自分のペースで、学びが深まる
- 4.1. \子育て支援の引き出しが増える!/ 育ちのハートーク便【ライト】申込受付中
- 5. ★親子の絆と赤ちゃんの発達を育む専門家のためのタッチケアマスターコース(支援者向けタッチケア講座)
- 5.1. この講座受講により期待されること
- 5.2. 内容
- 5.3. 時間・場所・受講料
- 5.4. これまでのタッチケアマスターコース
- 5.5. これまでの支援者向け講座の様子
- 6. 支援者向けベビータッチケアワンディ講座
- 6.1. テーマに合わせて開講します(カスタマイズ可能)
- 6.2. 時間と受講料
- 6.3. 受講者の感想
- 7. 子育て支援の専門家が知っておきたい 妊娠期~赤ちゃん~こどもの脳を育む睡眠の話
- 7.1. 内容
- 7.2. 時間と受講料
- 7.3. 受講者の感想
- 7.4. 睡眠フォローアップ会(今までに睡眠の講座を受講された方対象)
- 8. 赤ちゃんのための初めてのタッチケア 動画販売
- 9. ベビーフォトグラファーのための講座
- 9.1. 内容
- 9.2. 時間と受講料
赤ちゃんとご家族の「今」に対応できるスキルを、 理論と実践の両方面からみがいていきます。
この講座が目指すこと
赤ちゃんとご家族のそばで支える支援者に、 「ふれる、見る、聴く、感じる」力を添えていきたい。
その願いから、ハートノートでは支援者向けの講座を開催しています。
解剖生理学的な知識と、現場で役立つ実践をむすびつけ、 一人ひとりの赤ちゃんの“今”に対応できるケアを学んでいきましょう。
こんな方におすすめです
- 赤ちゃんに関わるお仕事をされている方
(助産師・看護師・保育士・保健師・児童発達支援スタッフ など) - 子育て支援をされている方
- 家族支援を添えたい方
- 赤ちゃんとの関わり方を添えたい保護者の方 など
講座ラインナップ
・育ちのハートーク便 月2回20分程度の動画配信(2025年4月~2026年3月)
・タッチケアマスターコース 3日間
・タッチケアワンディ講座 ご希望に合わせてカスタマイズします
・眠りを支える講座
育ちのハートーク便
赤ちゃんの育ちを支えるヒントがぎゅっと詰まっています
赤ちゃんとママに寄り添う子育て支援者として、こんなふうに感じたことはありませんか?
同じ月齢の赤ちゃんでも、育ち方が違って悩んでいるママにどう伝えたらいい?
赤ちゃんの発達や感覚刺激について、やさしく伝える言葉が見つからない…
季節に合わせた声かけや養生法も取り入れてみたい
そんな思いに寄り添うのが、ふみ先生の「育ちのハートーク便」

2025年4月~2026年3月に配信(2027年3月まで視聴可)
その中でも、動画だけを気軽に学べる『ハートークライト』は、支援者の方にとっても、日々の関わりに具体的なヒントを与えてくれる内容になっています。
動画の内容は?
- 赤ちゃんの脳や感覚の発達とタッチケアの関係
- 赤ちゃんの発達の道筋とそれを支えるヒント
- 季節に応じた赤ちゃんとの過ごし方や声かけ
- ママの心とからだを整えるヒント
これまでの受講者の声
※一部抜粋
- 「まるで赤ちゃんの気持ちが見えるようになった気がします」
- 「ママへの声かけにも、自信とやさしさが持てるようになりました」
- 「支援の場で、すぐに使えるエピソードがいっぱいで助かります」
- 「動画なのに、ふみ先生に会えたような安心感がありました」
- 「季節の話が支援の導入トークに使いやすくて重宝しています」
こんな支援者さんにおすすめ
- 保健師・助産師・看護師・保育士・子育て支援センター職員
- ベビーマッサージやタッチケアの指導者
- 赤ちゃんの育ちや親子支援に関心のあるすべての方
自分のペースで、学びが深まる
ご自身のタイミングで何度でも見返せるハートークライトは、
支援者自身の心も整えながら、赤ちゃんとママへのサポートに確かな力を与えてくれます。
\子育て支援の引き出しが増える!/
育ちのハートーク便【ライト】申込受付中
ふみ先生が届ける「赤ちゃんの育ち」「感覚とタッチ」「季節の過ごし方」など、
支援の現場ですぐに活かせる内容が、毎月2本の動画(約20分程度)で学べます。
赤ちゃんの気持ち、ママのゆらぎ、季節のエネルギー…
“ふみ先生の視点”を、あなたの支援にぜひ。
★親子の絆と赤ちゃんの発達を育む専門家のためのタッチケアマスターコース(支援者向けタッチケア講座)
赤ちゃんが新しいことに挑戦したくなる気持ちや、動きたくなる体や、できるんだーという自信を持つことにつながる。
そして赤ちゃんとともに育っていく、ママになっていく人へのあったかい場所作りの提供につながっていくようなかかわりができるための講座。
ママと赤ちゃんにかかわっている・これからかかわっていきたいと思っている方のための講座です。
この講座受講により期待されること
- 親子の絆を深めるための愛情と信頼に満ちた関係を構築する能力の向上
- 赤ちゃんの成長と発達を育むための実践的なスキルと知識の習得
- 専門家としての実践力や専門性の向上
- タッチケアに基づく豊かな子育て体験の創造
- 充実したコミュニティの一員となり、親子の幸福と成長を共に支える



内容
プログラム(予定) | |
1日目・2日目 | 親子支援としてのタッチケア |
7つの感覚のお話 | |
タッチケアがもたらすこと | |
タッチケアの方法 | |
3日目・4日目 | 赤ちゃんの発達(運動・認知・社会)とタッチケア |
赤ちゃんの口腔機能の発達とタッチケア | |
スペシャルニーズのおこさまへのタッチケア |
オプション(上記のプログラムを受講された方は以下の講座が受講できます オンライン可 別途受講料あり) | |
日程調整 | ベビーマッサージと赤ちゃん体操 |
日程調整 | ダウン症の赤ちゃんのタッチケア |
日程調整 | 赤ちゃんの睡眠 |
時間・場所・受講料
日程 2025年 9月6日(土)7日(日)20日(土)21日(日)10:00〜16:00
期間:4日間 対面のみ (オプションはオンライン可能)
対象:赤ちゃん・こどもにかかわっている専門職、タッチケアやベビーマッサージ教室をされている方、タッチケアを日常で使っておられ今後多くの方に伝えていきたいと思っている方
受講料:128,000円
オプション講座はそれぞれ30,000円
場所:ウイズ明石
🚃明石市東仲ノ町6番1号(アスピア明石北館)JR神戸線または山陽電鉄「明石駅」下車、南口ロータリーに出て左手。徒歩約3分。
持ち物:筆記用具 赤ちゃん人形(手足が動くぬいぐるみでも可)人間発達学の書籍(メジカルビュー 監修の浅野大喜先生に許可済)
これまでのタッチケアマスターコース
2024.6の講座風景←動画が見れるよ
2023.11の講座風景






これまでの支援者向け講座の様子






支援者向けベビータッチケアワンディ講座
小児にかかわっている専門職、日頃おこさまに関わっておられるかた、こどもの成長発達に興味がある方対象の「ベビータッチケアワンディ講座」




テーマに合わせて開講します(カスタマイズ可能)
- タッチケアの理論
- 赤ちゃんの発達のこと
- 発達がゆっくりな赤ちゃんのケア
- 気になる症状をもつ赤ちゃんのケア
- 離乳食が進まない赤ちゃんへのケア
- 早産児や低緊張をもつ赤ちゃん
- ダウン症等の配慮が必要な赤ちゃん
- その他特別なケアが必要な赤ちゃん
に対してのタッチケアでのアプローチについてレクチャー、ワークを通して学びます。
上記の内容と全く違った内容も可能です
事前に参加者の学びたいことをお聞きした上でプログラムを考えます。
時間と受講料
Aコース(3時間)13:00~16:00(時間変更可)
Bコース(5時間)10:00~16:00(休憩1時間あり)
受講費 | Aコース21,000円(プライベートは22,000円) Bコース35,000円(プライベートは37,000円) |
定員 | 3名 |
日程 | リクエスト開催です(ご希望の日程をお知らせください) オンラインも可能です。 |
受講者の感想
子育て支援の専門家が知っておきたい 妊娠期~赤ちゃん~こどもの脳を育む睡眠の話




親御さんの困りごとの一番といってもいいくらい、睡眠のことは大きな関心ごととなっています。
子育て支援の場で、親御さんにお伝えできる、たくさんのヒントが詰まっている「もっと知りたい妊娠期からのこどもの睡眠」
学んでみませんか。


内容
乳幼児期における子どもたちの睡眠習慣は大きくなっても影響するといわれています。
子どもの睡眠を整えることは子どもたちの一生の宝物になります。
この講座では睡眠と身体の深いかかわり、最近の睡眠研究の視点も踏まえながらお伝えします。
時間と受講料
10:00~16:00(休憩1時間あり)
受講費 | 35,000円(プライベートは37,000円) |
定員 | 3名 (オンラインは5名) |
日程 | リクエスト開催です(ご希望の日程をお知らせください) |
受講者の感想
睡眠フォローアップ会(今までに睡眠の講座を受講された方対象)
受講費 | 2,000円 |
定員 | 3名(オンライン) |
日程 | 随時(時間は1時間) |
赤ちゃんのための初めてのタッチケア 動画販売

「赤ちゃんのための初めてのタッチケア」動画。
簡単で楽しく赤ちゃんと遊びながら、すくすくと育つ赤ちゃんへのケアについて学べます。
子育て支援にかかわる方も、赤ちゃんと過ごしているママにも必見の動画です。
こちらの動画は2020年12月に発達Meet Up! ミートアップ!「ゆっくり育つ赤ちゃんのためのタッチケア講座」として開催されたものを編集し収録しています。
主催者の八木理彰さんが話される「基礎感覚と発達について」は発達のことを考える時には、ぜひ知っておいて欲しい内容となります。その動画も合わせてご覧いただけるようになっています。
お申込み後、リンク先をお伝えします。動画配信期間は1か月となっています。
動画のリンク先は、ご購入者様だけとなっていますので、ほかの方とは共有しないようにお願いいたします。
発見された場合は配信を中止させていただくことがあります。
ご了承ください。
3,500円(税込み)
ベビーフォトグラファーのための講座
赤ちゃんを安全にサポートし、かつご家族に安心してニューボーンフォトを実施するための、赤ちゃんのケアの基礎知識をお伝えします。

内容
- 赤ちゃんの発達
- 赤ちゃんの環境づくり
- 赤ちゃんとのかかわり方
- 赤ちゃんの姿勢
時間と受講料
受講費 | 25,000円 プライベートをご希望の場合は30,000円 |
定員 | 2名 |
時間 | 13:00~16:00(時間変更可) |