赤ちゃんのお世話
毎日の赤ちゃんのお世話に役立つ情報を綴っています
赤ちゃんにかまってあげられない
初めての赤ちゃんが生まれた時は、その子だけを見てあげられる。 その子だけに心を注げる。 でも下のおこさまができると、そうはいかない。 特に年齢差が1~2歳だとなおさらです。 上のお子さまは、 「ママーみてみてー」 「僕( […]
男の子のおちんちんケア
男の子の赤ちゃんがいるママ!おちんちんのケアはどうしてますか? 何それ?と思われるかもしれませんね。 ママはもちろん、パパでも、赤ちゃんの時は触っちゃいけないと思われている方も多いかもしれません。 でも・・・おちんちんの […]
首すわり前の赤ちゃんと何して遊ぶ?
赤ちゃんのお世話に少し慣れてきたら、赤ちゃんと遊ぶ時間を作ってみましょう。 おめめ遊び 赤ちゃんのお顔とママのお顔の距離はおっぱいを飲ませている時の距離くらい。40cm前後くらいですね。 その距離で赤ちゃんのおめめにママ […]
げっぷのやり方と背中のタッチケア
赤ちゃんのげっぷはどのようにしていますか よくある背中をトントンはその強さによっては 背中を緊張させてしまうことがあります 背中の緊張は、寝つきに時間がかかったり 寝てもすぐに起きたり 床でご […]
「たまごをパカッ!」のお歌に合わせて ベビータッチケア
「たまごをパカッ!」のお歌に合わせて ベビータッチケア ハートノートのレッスンで 最近めきめき人気を上げているのがこのタッチ 「おうちでもやってみたい」   […]
膝上でのタッチと真ん中遊び・あおむけだんごむし
膝上でのタッチと真ん中遊び・あおむけだんごむし 膝上でのタッチと真ん中遊び ママの膝の上に赤ちゃんをのせて楽しむタッチです。 ママのお顔が近くに見えて […]
おむつ替えの時のひと工夫
おむつ替えの時のひと工夫 オムツを替える際に バタバタして替えづらい時の姿勢の工夫と ウンチの回数が多い時のひと工夫について説明しています ちょっとの時 […]
「抱っこ=HUG」は心の栄養
抱っこは心の栄養 この栄養は赤ちゃんにとって、とっても大切 抱っこは心の栄養であり、身体の栄養でもあります。 すくすく成長させるためにかかせないものです。 抱っこは […]
手で包む・・・「抱っこ」っていいもんだよ
SlingLifeアドバイザー協会代表理事の辻直美さんがかかれたコラムの紹介です。 手で包む・・・「抱っこ」っていいもんだよ Babyが大事で何でもしてあげたい。そんな風に思ってしまうのがママ。だから、泣いたら、ずーーっ […]
おすわりは急がないでね
とっても素敵なスタジオで、今日はベビータッチケア講座でした。場所はスタジオエミュ大久保店今回は午前と午後の二部制となりました。両方ともそれぞれ10組のママと赤ちゃんの参加です。一組はパパも一緒に参加。ママと一緒にタッチケ […]
「抱っこ=HUG」は心の栄養
抱っこは心の栄養この栄養は赤ちゃんにとって、とっても大切抱っこは心の栄養であり、身体の栄養でもあります。すくすく成長させるためにかかせないものです。 抱っこは、小さなこどものためのものだけではありません。「抱っこ・抱きし […]
熱が出た!! 冷やす?あたためる?
熱が出た時に、冷やさなきゃ・・・と思うママは多いと思います。 でも冷やしたほうがいい時と、あたためたほうがいい時とあるんです。 同じ38.5℃でも、熱が上がりかけている時の38.5℃と、上がりきったあとで熱が下がり出した […]