- 1. 難しい内容がわかりやすく入ってきた
- 2. 新しい事をたくさん知ることができました
- 3. 腑に落ちた内容
- 4. 知識が増えた分、頭でっかちにならない、本当の意味で寄り添った支援をしていきたいです
- 5. 更にバージョンアップされていた
- 6. babyphotographer講座を受けて
- 7. ノートに書ききれないくらいの盛りだくさんの内容でした
- 8. アプローチはひとつではない
- 9. 支援者目線での講義がとても聞きやすかった
- 10. もっと知識と経験を積みたい!と心を奮い立たせてもらいました。
- 11. 自分自身の生活も見直すいいきっかけにもなりそう
- 12. まるっと人としての話しだったな
- 13. 内容が濃い
- 14. 自分が予想していたよりもはるかに多い情報量
- 15. 魂のこもった講義・資料
- 16. タッチケアを早い時期に知って欲しい
- 17. 内容満載でした
- 18. 睡眠を脳の働きから理解でき、とても面白かった
- 19. 今までの知識が繋がった
- 20. 自分の睡眠についても考える機会になった
- 21. どこからでも始められる
- 22. 体のメカニズムから話を聞き、わかりやすかった
- 23. 質問がその都度できた
- 24. 睡眠がこんなに大切なものとは驚きの連続
- 25. お母さんと赤ちゃんとの関係性が大事なんだ
- 26. 触ることで相手に与える影響を理解することができた
難しい内容がわかりやすく入ってきた
睡眠のことは、興味がありましたが、なかなか保育園勤務をしながら、学ぶことは難しかったです。
専門書を見ると難しいし、保育の専門書だと脳などのことまでは書いていないので、(多分そうだと思います)このように、難しい内容をわかりやすくお話してくださって、学べるのは、ありがたいと思いました。
新しい事をたくさん知ることができました
睡眠について、新しい事をたくさん知ることができました。
新しい単語や内容がたくさんあって、全てを理解しながら、聞いて進むことは難しかったですが、今は資料を見直したり(動画を見たり)書き留めたことを見直したりして、自分なりに理解しているところです。
体内時計や脳に関係していることを詳しく知ることができて、人の身体って不思議だし、おもしろいなと思いました。
また、実際の0歳児クラスで見ている姿と知識が繋がっていくところもありました。
このような感じで、ゆっくりですが、自分のものとして、保護者の方と話しができるように、していきたいと思います。
腑に落ちた内容
睡眠のメカニズムを分かりやすく丁寧にお話下さり、睡眠の質が暮らしやお世話と深く関わりがあることを改めて腑に落ちた内容でした。
知識が増えた分、頭でっかちにならない、本当の意味で寄り添った支援をしていきたいです
睡眠についての情報がありすぎる中で、たくさんの文献から調べられておられる文美さんの講座を受けることが出来て、本当によかったと思いました。
睡眠について今日学んでいく中で、育児のお悩みは全て繋がっているんだなと感じました。
そして、大きくなってきてからの悩みや問題も、元を辿れば睡眠が影響していたり、睡眠が十分でない原因は様々だったり、全て巡り巡って繋がっていること、睡眠一つとっても、必要な支援はそれぞれになることがわかって、育児支援に対する視点がすごく深まったように感じました。
でも、だからこそ家族への伝え方がとても大切になってくることを改めて感じました。知識が増えた分、頭でっかちにならない、本当の意味で寄り添った支援をしていきたいです。
(兵庫県 30代 女性)
更にバージョンアップされていた
以前にも睡眠の講座を受けました。その時にお聞きした時にも、目から鱗の内容で、本当に感動をしました。
今回も、更に内容がバージョンアップされていて、大変勉強になりました。
5時間があっという間でした。
皆さんの質問やご意見も、大変参考になり、より深まりました。
これからプロアマ教室や、ネウボラでも親子にお話ししていきたいと思います。
(京都府 50代 女性)
babyphotographer講座を受けて
自身の技術や認識の再確認や、撮影時のママやお子さんへの声掛けなど改めて大事なこと、気をつけること、新たな発見(特に声や音、香りなど)関係なさそうで実はすごく重要なこと、とても勉強になりました。
いろんな方のお話を聞くことによってそれぞれしっくりくるものも違いますし、色々な角度からの考えや新たな知識はとても参考になりました!
(大阪府 40代 女性)
ノートに書ききれないくらいの盛りだくさんの内容でした
子育て中のお母さんで子供の睡眠に悩む方が多いと感じていたので、今回受講させていただきました。
講座内容はとても濃くて、何度も見返してはノートに書ききれないくらいの盛りだくさんの内容でした。
睡眠は赤ちゃんとお母さん、家庭の状況あらゆる視点から考えていくことが大事だと感じました。
またお母さんが求めているものは何かというところからこちらが伝えていく方法も変えていくことの大切さも学びました。
睡眠は奥が深く、もっともっと文美先生のお話を聞いていたくなるくらいでした。ユーモアと優しさあふれる文美先生のお話はとても聞いていて心地よく、楽しく受講できました。
アプローチはひとつではない
赤ちゃんに関わる仕事を通して、睡眠に関して 日々悩んでいるママ達が多く、どのような 声がけ、寄り添いが出来るかなと私自身も 悩んでいるところでした。
お話を伺って、ママ達への アプローチは一つではないことを教えて頂きました。食事、運動、光どれも関係していること。脳やホルモンとの関係。赤ちゃんの体の様子。これから一つずつ再確認しながら 自分の中で落とし込み、これから関わるママと 赤ちゃんに寄り添って支援したいと思います。
支援者目線での講義がとても聞きやすかった
睡眠のメカニズムを知っているだけでは、母子のケアに繋げにくいこともあるので、文美先生のいろんな視点からのお話は目から鱗でした。母にとって何が必要なのか、子にとって何が大切なのか、母子に寄り添えるケアを目指していきたいと思える講座でした。
睡眠講座は3回目の受講でしたが、毎回自分の仕事やこどもの環境も変わっているため新たな視点で学ぶことができ新たな気付きがたくさんありました。
研究結果や教授目線を掘り下げ、支援者目線での講義がとても聞きやすく、いろいろな場面を想定しやすく、現実とたくさんリンクすることができました。
もっと知識と経験を積みたい!と心を奮い立たせてもらいました。
お話は専門的でしたが、元々医療現場で働いていた事もあり興味のある分野でしたのでとても楽しくワクワクしながら受講できました。
現代は女性が子育ての大半を担いながら働いていて、睡眠不足は深刻かと思います。
それが子供にも大きく影響している事はわかっていましたが、データで見ると思っていた以上に大変なことになっているんだなと…
私たち一人一人ではこの現状を全て解決する事は難しくても、現実をしっかりと知って広めていく事、タッチを通して赤ちゃんとご両親に心と体の安らぎを提供することなど出来る事はたくさんあるので、子育てを頑張る方達と赤ちゃんのためにもっと知識と経験を積みたい!と心を奮い立たせてもらいました。
自分自身の生活も見直すいいきっかけにもなりそう
赤ちゃんが眠れないという事には色々な理由がある!!少しずつ自分の中で消化していって睡眠について悩んでいるママたちに伝えていきたいと思います。
この講座は自分自身の生活も見直すいいきっかけにもなりそうです。
先生のお話を聞くまでこんなに睡眠が色々な事に影響しているとは思っていませんでした。
みんながもう少し睡眠の事を理解し、大切にしていったら現代の社会が抱えている問題も解決して、安心して暮らせる世の中になるのではとさえ思いました。
先生からいただいたパワーを私が関わるママや赤ちゃん達にもわけられるように頑張ります。
まるっと人としての話しだったな
睡眠に限らず、いろんな悩みの原因はそれだれを見ても解決しないことが多く、その人を取り巻く環境も含め全体を見ないといけない…そんな風に思ってはいましたが、今回の講座を受講してひと言で睡眠と言っても睡眠に限った話しではなく、まるっと人としての話しだったなと感じました。
そして文美先生のお話しはすっと耳に届く…いや、心に届く感じがとても心地よく、長丁場の講座でしたがあっという間に感じました。
誰かに届ける前に、まずは自分の生活に取り入れ…当たり前になっている睡眠を、いろんな側面から感じたいな。 さーて、自分の中で少しずつ消化作業始まるぞー! 私にとってこの人から学びたい!がまた増えた講座になりました。
内容が濃い
とても中身の濃い内容で、知識の少ない私に合わせて丁寧に色々と教えて下さり、ありがとうございました。 ダウン症についてはもちろんのこと、ベビーマッサージを学んできたものの、新しく知ることも多く、とても勉強になりました。
赤ちゃんの動きや特徴には必ず何かしらの理由があること、そしてそれぞれに合わせて適切なタッチケアすることの大切さを学びました。
自分が予想していたよりもはるかに多い情報量
睡眠については興味があったのですが、自分が予想していたよりもはるかに多い情報量で、内容も興味深いことばかりで、とてもいい学びになりました!また、赤ちゃんだけでなく、自分の睡眠についても考える機会となりました。ありがとうございます!
魂のこもった講義・資料
先生の魂のこもった講義、そして魂のこもった沢山の資料!本当にありがとうございます! 自分の仕事に活用させてもらいます。
タッチケアを早い時期に知って欲しい
現職でやってきた中で感じてきたことや、こうではないか、と思ってきたことが理論的にわかって、とても勉強になりました。
おいしく楽しく食べられるように、食べることが始まる前の早い段階でママたちと関わりたいと思って、4月からの新生活のために勉強しようと申し込みましたが、食べるだけでなく子育てにおいて、タッチケアは早い段階で知って実践してほしいことでした。
また、今回学ばせて頂いて、あまり気負わずに私にできるように、ママたちに合わせて、赤ちゃんに合わせてカスタマイズして伝えていきたい、と思いました。
また、先生の実践を紹介していただき、タッチはいつから始めてもお子さんとママを笑顔にすることができることがわかり、残り少ない現職での期間ですが、できるだけ実践できたらな、と思いました。
内容満載でした
様々な研究や症例を紹介していただきとても勉強になりました。それと同時にもっと勉強したいと思いました。・タッチの仕方(早さ、方向、圧のかけかた等)でも重視したいところはなにかでかえていくことを学べました。
妊娠からいろいろなことがママと赤ちゃんはつながっていることを再認識しました。妊娠、出産だけなくさらに大きくなってからのその子の人生にもつながってくると思うと、妊娠中からの関わりは大切だなと思いました。
基本知識はもちろん、多くの医学的根拠に基づいた新たな研究や文献報告をはじめ、睡眠がもたらす脳の影響については動画で実際の様子を見ることができたりと、とても内容満載でしたがわかりやすく理解が深まりました。
事前の質問にも講座を通してご説明や話し合う場を設けて下さったり、ご参加の皆さんの現場でのご経験や意見交換なども密に行うことができて疑問の解消もできました。
支援者としての立場て悩むママ達にどのように寄り添ってあげられたら良いのかも振り返るよい機会になりました。
小さな赤ちゃんや子どもたちか睡眠という身近な生活を少し見直してもらえるだけで、生活の過ごし辛さや自分を上手くコントロールできない状況から開放されて、元気に健やかに生活し遊び学ぶことができる糸口になる事を是非多くの方に知ってもらいたいと改めて感じることができました。
睡眠を脳の働きから理解でき、とても面白かった
睡眠を脳の働きから理解でき、とても面白かったです。体内時計がどのように形成されるか、何に影響するのか、体の働きと結びつくこともよくわかりました。そのような視点から、赤ちゃんと大人の睡眠の違いを考えていくことができ、なるほどと思う箇所がたくさんありました。
今までの知識が繋がった
今まで、バラバラに分かっていたつもりの事、脳の仕組みや、ホルモンの影響、光の刺激や睡眠の質、体内時計などのワードが繋がって考える事ができた、ここが1番の学びでした。深く理解するには、もっともっと勉強が必要です。ただ、以前よりも、具体的にお母さんたちに話をお伝えできそうな気がしてきました。
自分の睡眠についても考える機会になった
自分の睡眠のことを考えさせられました。子どもの睡眠のことはもちろんですが、自分の睡眠について考える良い機会になったと思います。
どこからでも始められる
起き続ける力という言葉が印象的でした。眠ることだけでなく、起きている時間の充実の両方がバランスよくあるといい、というのは大人も子供も関係なく一緒なんだなと思いました。大人も質の良い眠りや自分を大事にする余裕ができていない現実が改めてデータから見えてきました。どこから始めていいか混乱したという話、どこからでも始められると出来ることをやるという話にもとても共感しました。
体のメカニズムから話を聞き、わかりやすかった
体のメカニズムからお話しくださり、とてもわかり易くて聞き入りました。人にはウルトラディアンリズムがあると知り、がっくりしましたが、サーカディアンリズムで、リズムを整えることが出来ると、安心納得しました。 眠りに光がこんなに大切とは、思いもよらないことでした。これから保育園の子の起床時間と、就寝時間をもっと大切に見ていきます。
質問がその都度できた
質問がその都度できて、私のような睡眠の知識初心者にもとても丁寧に回答してくださり、話がしやすかったです!
また、内容も分かりやすく睡眠の基本がわかり本当に受講して良かったです。
いままで、睡眠についても答えられなかった部分がありましたが、基本の部分が保護者会の方にアドバイスできそうです!
いつもながら内容充実の講座でした。ありがとうございました。
少人数で質問しながらの講座で、より具体的なお話ができ、直ぐにアドバイスに繋がるような講座を受講できたことに感謝致します。
睡眠の重要性をその都度必要としている皆さんにお伝え出来たらと思うと共に、自分自身の睡眠についても見直してみばければと思いました。
睡眠がこんなに大切なものとは驚きの連続
睡眠がこんなに大切なものとは驚きの連続でした。
赤ちゃんの発達と睡眠の深い関わり、脳の発達と赤ちゃんの行動にはそれぞれ理由があって、それらのリズムがスムーズに繋がった時とそうでない時の影響がこんなにも大きいものなのか、と深く考えさせられました。
専門的な内容をとてもわかりやすくお話ししてくださって、今までの断片的な知識が様々なところでつながりました。
質問にも全て答えていただき大変贅沢な時間でした。
これからの仕事に活かしたいです。
お母さんと赤ちゃんとの関係性が大事なんだ
お母さんと赤ちゃんとの関係性が大事なんだと改めて感じました。
触ることで相手に与える影響を理解することができた
タッチケアについてポイントを教えていただき、触ることで相手に与える影響を理解することができました。この部分は、シェルハブでのタッチにも通じるものがあり、触ることは相手を快にも不快にもできる行為であることを考えて行うべきものだと理解しました。保護者の方への言葉がけなど、具体的な部分も知ることができて勉強になりました。
とってもわかりやすく、ママからの相談に、すぐにこたえられるような、実践的な内容で良かったです。