発表
周産期医療センター研修会が
12月12日に開催されました
以下記事の掲載
スライドの掲載においても
病院の承諾を得ています
周産期医療に関係がある
医療職の方々が参加され
120名以上の方が参加されたと伺いました
当初は講堂に集まっての
研修会の予定でしたが
web開催となりました
私はハートノートの教室から参加
今回、新生児集中ケア認定看護師の
井谷さんと一緒に
発表をさせていただくことになりました
2017年より
兵庫県立こども病院のGCU病棟で
月に2回
させてもらっています
病棟でのタッチケアの手順のDVDを
看護スタッフの方が作成して
私がいないときは
ご家族に見てもらうこともあります
「タッチファースト」の手順を
小さなパンフレットにして
コット(赤ちゃんのベッド)に
ぶら下げたりされています
私の活動日でない日も
こうして
少しづつでもできるように
看護スタッフの方が工夫されています
この研修会で発表するにあたり
ご家族の了承を得て
ご家族と私が
タッチケアをしているところを
看護スタッフの方が動画に納めてくれました
いくつかの動画を見せていただいたのですが
どの様子も微笑ましい
赤ちゃんの気持ちに寄り添うタッチ
赤ちゃんとともに今いる時間を
目一杯楽しむタッチ
不安な中にあっても
ご家族で笑いあえる
赤ちゃんのしぐさひとつひとつが
とっても愛おしく感じる時間になっています
発表に使った動画は10分
この動画を見るだけでも
"タッチケアを病棟で取り入れたい"って
思ってもらえるのではないかと感じています。
="no-referrer">
井谷さんからの発表内容
井谷さんの発表のあと
実際のタッチケア場面を流しながら
説明をさせていただきました
タッチをする時に赤ちゃんの声を聴くこと
タッチをする時の赤ちゃんの姿勢
手をぴたーっと置くだけの優しいタッチ
ゆっくり撫でるタッチ
圧のかけ方やスピードについても
お伝えしました
赤ちゃんの「いいよ」「やめてね」
「ちょっとまってね」
「慎重にね」などのことばを
どのように感じるかなども
お伝えしました
タッチケアを
多くの場所で
取り入れてもらえたらいいなと
願います
以上記事の掲載
スライドの掲載においても
病院の承諾を得ています
動画視聴3,300円
動画配信は1月31日までとなっています
icy="no-referrer">
どなたも見ることができる
YouTubeでは
おうちで赤ちゃんと楽しめる
タッチケアをお伝えしています
膝上でのタッチと真ん中遊び
(床におろしてやってもいいですよ)
あおむけだんごむし
あおむけだんごむしは
反り返りが強い赤ちゃん
横抱きが苦手な赤ちゃん
眠りが浅い赤ちゃん
おっぱいを浅くくわえてしまう赤ちゃん
足を突っ張りやすい赤ちゃんに
特におすすめのタッチです
1月8日(金)10:00〜12:00に
「赤ちゃんの睡眠とタッチケア」の
講座をします。
対象:はいはいまでの赤ちゃんとママ
定員:4組
受講費:5,000円
申込・ご質問等はお気軽にメッセージくださいね
こちらからでもOkです
タッチケアオンライン講座
受講費:4,500円/45分(随時日程調整)
対象:どなたでも
zoomのアプリを使って、お互いの顔を見ながらの講座となります
まずはLINEからでもお問い合わせください
赤ちゃんマッサージ教室のご案内
レッスンの様子(赤ちゃんマッサージ・ベビータッチケア)
小児タッチケア教室のご案内
小児タッチケアのレッスンの様子
NICU,GCUでのタッチケア
タッチファースト®の様子
HPはこちら
le="text-align: center;">