5月クラスの2回目のレッスンは6組です。
元気はつらつの赤ちゃんたちがいっぱい。全員が男の子。
可愛いおちんちんもいっぱいでした
5ヶ月のTくんは午前中はねんねタイム。
マッサージが始まる頃にねんねしてしまいました。
もう床に寝かせても大丈夫かなあと、そーっと寝かせてみるけど、すぐに「うえーん」って起きちゃうんだ赤ちゃんは背中にセンサーがあるみたいだね。
しばらく寝ると、ちょっとスッキリ。カメラ目線でポーズをとってくれます。
3ヶ月のSくん。この前はあんよの裏のマッサージが嫌だったのに、今日はどのマッサージも受けてくれていました。マッサージが終わると、コテンとねんねしてしまいました。
6ヶ月のYくんは1回目のマッサージのあと、3時間もぐっすりと寝てくれたんだって
声をかけると満面の笑顔で答えてくれます。
4ヶ月のYくん。ニコニコの笑顔でママのお顔を見つめていました。
マッサージのあとはぐっすりママに抱っこされてねんねです
6ヶ月のYくん。胸とおててとお口のマッサージが好きなようです。
ママは赤ちゃんのいろんなことがわかるようになってきています。
7ヶ月のYくん。たくさんの赤ちゃんに、キョロキョロしていたね
赤ちゃんたちは、周りの赤ちゃんたちをみながら成長発達してくところもあるんだよ。
今日は助産師でもあり、母子フィジカルサポート研究会事務局長でもあり「べびぃケア」の著書でもある、
杉上貴子さんが見学にこられました。杉上さんはママケアやべびぃケアをお仕事にされています。
杉上さんのブログに紹介していただきました。
ママケアでは・・・
今までにあったご相談
妊娠中から産後の不快症状の改善ー子宮下垂、子宮脱、膣脱、膀胱下垂、静脈瘤、切迫早産兆候、胎児の不正軸進入など、おっぱい(母乳育児)
の相談全般(からだのゆがみ、ひずみからくるおっぱいトラブル)
女性のからだの相談 腰痛、頭痛、肩こり、月経不順、PMS症状など
べびぃケアでは・・・
今までにお会いした赤ちゃんの例
頭の変形、シャフリング(いざり)、握り拇指、背ばい、首がすわらない、ヒルシュスプルング病の疑い、ダウン症児、なかなか歩かない
哺乳に関して(おっぱいをくわえにくい、乳首に傷ができる、おっぱいをすぐに離す、右左ののみむら、のみながら暴れる、ずっと飲んでる、など)
睡眠に関して(なかなか寝ない、抱っこしていないと寝ない、寝るとそりかえる、いびき、夜泣きなど)
排泄に関して(排尿ごとに泣く、便秘など)
SECRET: 0
PASS:
さっそくブログアップされてるんですね~~素早い!!宮井さんの優しい声とママのあったかい声で、べびぃちゃんたち、にこにこでしたね。かわゆ~~いはだかんぼさんたちとたくさんお会いできて幸せでした。
宮井さんのベビマは看護師の視点が入っているから、そこがとても安心でした。出会えたままたちは幸せだな、と思います。
見学を受け入れてくださった宮井さんはじめ、ママとべびぃちゃんたち、ありがとうございました!!