タッチケアのレッスン
今日は5歳の男の子とママが
来てくれました
Tくんはダウン症をもつ男の子です
様々な願いを持って
タッチケアのレッスンにきてくれたママ
願いはたくさんあるけど
一番は一緒に心地いい時間を過ごしたい
でした
お互いに気持ちよくって
楽しくないと
続けられないもんね
タッチケアはどんないいことがあるのか
タッチケアをどんなふうに進めていくと
スムーズに進むか
ママとお話しながら
Tくんの様子をみながら
アプローチを考えていきました
しっかりとピタッとタッチ
ゆっくりとなでなでタッチ
気持ちよさそうにしてくれたよ
タッチにはいろいろな方法があるよ
足裏の感覚が高まるといいね
ママがタッチした後は
自分でもやってみるTくんでした
つい一点ばかりを見てしまいがちですし、刺激がなければ効果がないように感じてしまうのですが、宮井さんにわかりやすく解説していただいたことで、体全体のつながりを感じながらも、関節、筋肉などの個別の感覚を呼び覚ますことの大切さを知りました。
私の体を使ってのレクチャーで、さらに腑に落ちて理解できました。
そして人間の体は触れられることで、驚くほど沢山の力や可能性を発揮するのだということを初めて知りました。
なによりも息子は心地よさそうにしていて、タッチケアをしていて幸せな気持ちになりました。
また、息子がしてほしくないときはしないで良いのが、私自身も納得のケアだと思いました。
今後続けていくのが楽しみになりました。
必死にならずに私も楽しめそうなケアは初めてだったので、宮井さんとのご縁に感謝です。
今日はたくさんの大切なことを教えていただき、とても楽しかったし、嬉しかったし、ウキウキする時間でした。
ありがとうございました。
申込・ご質問はこちらからでもOKです
満席
次回も開催予定
興味がある方はご連絡ください
支援者向け赤ちゃんの眠育とタッチケア講座
7月29日のみお席あり
ベビータッチケアワンディ講座
5月29日開催(満席)
(随時開催します・ご希望があれば連絡ください)
赤ちゃんマッサージ教室のご案内
レッスンの様子(赤ちゃんマッサージ・ベビータッチケア)
小児タッチケア教室のご案内
小児タッチケアのレッスンの様子
NICU,GCUでのタッチケア
タッチファース®の様子
触れ合い遊び・手遊びCD好評発売中 あったかおやこのじかん |
レッスンの申込はこちらからでもokです
HPはこちら