4日間のベビータッチケアの勉強会が終了しました
6月7月で開催予定だった勉強会ですが
大雨の悪天候に重なり
十分なことが伝えられず
今回後半の講座を開催することになりました
タッチケアを自分たちで体感し
手から伝わる優しさや
こころとからだを豊かにすることを感じ
これは究極の子育て支援になることを
強く感じたのでした
お口のタッチしています
哺乳や食べることにつなげていくタッチ
「楽しい」気持ちを共有しながら
手ってこんなにあったかい
からだもこころもすっぽりと包まれる気がするね
うつぶせが苦手だよーの赤ちゃんと
楽しく遊ぶ方法もいっぱいあるね
昨日は懇親会もしたよ
お人形を見つめる視線も優しいね
びっちりと書き込んでくれてるテキスト
講座中のみなさんの笑顔を見るのが私の楽しみ
お互いに触りっこ
今回の明石での講座と
先月までの横浜講座(後半のブログはこちら)に
使ったテキスト
ずいぶん使いこなされていきました
はい。終了
みなさまありがとうございました
来年度も開催予定
2019.5月10.11日
6月7.8日を予定しています
興味がある方はお問合せください
自分の娘のために、そして自分のために受講しました。赤ちゃんのことを知るたびに、自分のことも知れる気がして、とても深い学びでした。
学ぶたびに赤ちゃんとお母さんの助けになりたいなあという思いが強くなりました。
タッチケアは赤ちゃんもママも幸せになる最強のツールだと思います。
理論もタッチも学ぶことができて、ものすごい量の情報をこれから生かしていけそうな気がします。
タッチケアも人の身体も知る程に奥深くて、ひとりひとり頑張って生きていて、その頑張りに寄り添える仕事ができることが嬉しいなと思いました。
いつも新鮮で発見が多くて、そしてあたたかい気持ちとエネルギーをもらえました。
早く現場に出てたくさんのお母さんや赤ちゃんに触れあっていきたいです。
赤ちゃんの困った、ママの困ったを解決してくれるもの、それがタッチケア。原因がわからなかったものが全て繋がっていたのがわかりすっきり!という感じです。
2日目の後半で実践編をしたことがとても参考になりました。タッチケアは究極の子育て支援です。
実践をいっぱい学んだので、実践で生かし、感性を磨いていきたいです。
タッチってすごく優しくてあたたかいと実感しました。つつまれる感じを自分自身が体験することでこれからのタッチが素敵になれるような気がします。
お母さんへの伝え方や言い回しなど、細部にわたり学ぶことができました。
タッチの実技やロールプレイングを通して、伝え方の難しさや、言葉の選び方、ママや赤ちゃんに対する視点など勉強になりました。
ただいま受付中
赤ちゃん発達応援1day講座in明石 応援する人が知っておきたい乳児発達と ベ ビータッチケア |
赤ちゃんの発達を
体と心の両面から
バランス良く伝えてくれる
広島県福山市でベビーケアハウスhonokaの代表
佐藤千穂美さんと
赤ちゃんのタッチケアを
伝え続けている私
宮井文美とのコラボ講座を開催します
赤ちゃんマッサージ教室のご案内
レッスンの様子(赤ちゃんマッサージ・ベビータッチケア)
小児タッチケア教室のご案内
小児タッチケアのレッスンの様子
NICU,GCUでのタッチケア
タッチファーストの様子
触れ合い遊び・手遊びCD好評発売中 あったかおやこのじかん |
こちらからでもOkです
HPはこちら