赤ちゃんに関わるお仕事をされている方に・・・
もっと、赤ちゃんのことを知りたい、今の自分のスキルにプラスして、さらなるステップアップをはかりたい。
そんな気持ちをおもちのかたにぴったりの講座です。
この講座は、からだづくりの基礎であるといわれている乳児期の発達についてより深く学ぶことにより、早期からの発達支援が行える人材の育成及びスキルの向上を目指しています。
そこで、乳児の運動及び姿勢発達に重点を置き、その観察方法と、発達に適した支援方法を学び、子育て相談などで実践できるプログラムとなっています。
乳幼児に関わる専門家の方を対象にした講座です。(資格取得講座ではありません)講師は、佐藤千穂美さん 「ベビーケアハウスhonoka」広島県福山市
長い間、行政で保健師としてお仕事をされ、その後は保育所や地域の公共施設での子育て支援としてベビーヨガや赤ちゃん体操、子育て相談、発達支援、また乳幼児の家庭訪問事業などをされています。
現在は、「ベビーケアハウスhonoka」で赤ちゃん専門保健師として子育て相談・ベビーケア教室・親子教室・保育所や保育園、地域の公共施設でのおでかけ支援・子育てに関わる専門家(保育士・保健師など)への研修など、地域に根ざしたさまざまな活動をされています。
児童精神科医の佐々木正美先生(著書に「子どもへのまなざし」「続・子どもへのまなざし」 「育てたように子は育つ」などあり)のセミナーで学んだり、その他多くの専門家のもとでも学びを深めた佐藤さん、その赤ちゃん・親子についての幅広い知識と経験をもたれた講師から、多くの学びがあることとドキドキしながら私も講座の日を待っています。
内容詳細
*乳児期の運動発達とキーポイント
*胎児期からの発達
*姿勢発達(首座り・ねがえり・はいはいの各時期)
*原始反射と姿勢
*運動発達の関係
*運動発達と精神発達
*運動発達と感覚の関係
*よくある相談と支援方法など
その他、学びたい内容があれば事前に教えてください
できるだけ、受講者の方の、学びたい内容を取り入れてすすめさせていただきます。日程:2月12日、13日の二日間 (両日参加できるかた) 10:00~16:00(昼休憩1時間あり)
場所:明石市大久保町江井島1748-2 日置建設セミナールーム
山電江井ヶ島駅からすぐ。
JR大久保駅からたこバスで10分以内(停留所・谷池西)
無料駐車場あり(お車の場合は事前にお知らせください)
受講料:38,500円 (事前にお振込みをお願いしています)
講師:ベビーケアハウスhonoka代表 佐藤千穂美さん
持ち物:ノート、筆記用具、赤ちゃん人形、(新生児等身大のもので手足が動くもの、ぽぽちゃん人形は不可)
昼食はご持参いただく方が便利です。近くに食べるところが少なく、コンビニも少し距離があります。
人数:10名
申し込みは info☆☆heart-note.jp (☆ふたつを@にかえて送ってください)
※PCからのメールを拒否設定等されている方はメールが届かない可能性がございます。
お手数ですが、2日以内に返信がない場合は☎078-202-3159 までご連絡ください。
申し込み時、お名前(よみがな)、住所、電話番号、勤務先、職種をお知らせください。
またfacebookのメッセージから申し込みいただいても結構です。