生後40日目の赤ちゃんとママにNBOプログラムのご協力をいただきました。
赤ちゃんはSくんです。
ぼくの気持ち・・・
“今日は、ぼくとママといっしょに遊びたいって、ピンクのエプロンをつけたおばちゃんが家にきたんだ。ぼくを見て、強くてたくましそうな赤ちゃんですねって言った。
ぼくには2歳のお兄ちゃんがいるんだ。お兄ちゃんを見てると、早くいっしょに遊びたいなあと思うから、自然に強い顔になるのかな。
眠いときには寝る。少々音がうるさくても、光があっても全然平気。どんなとこでも眠いときは寝るんだ。今日もおばちゃんがぼくが寝ているところで、耳元で鈴を鳴らしたんだ。音がなったなあと思ったけど、無視してやった(笑)
もっと寝ようかなと思ったけど、おなかがすいてきたのでママのおっぱいが欲しくなって、泣いたら、ママはおっぱいをくれた。ごくごく飲んだよ。
飲んでママに抱っこされたら、満足した。その後は、床に寝かされたので、大きくのびのびしたよ。気持ち良かった。
おばちゃんは赤いボールを見せてくれた。でもぼくは赤いボールより、ママのお顔がいいからボールは見なかったんだ。鈴も鳴らしてくれたけど、ぼくはやっぱりママのお顔を見ていたい。
ママがどこにいるのか、ぼくにはよくわかるから、ずっとママのこと見ていたよ。おばちゃんがママに「Sくんはママのことずっと見ているね。ママがいるところをずーっと目で追ってるよ」と言ってた。ママは「こんなにSくんが見てくれていると思わなかった」って言ってた。
おばちゃんがぼくの目の前で手を見せてくれたよ。ぼくは一生懸命おててを動かそうとしたよ。でもまだすぐには手があがらないんだ。そんな時におばちゃんは「Sくん、手を動かそうとしているね」とぼくの少し動いた指を見て言ったんだ。
もう一度おばちゃんはぼくの目の前で手を見せてくれた。今度はさっきよりも手が上に上がったよ。
それを見て、ママはびっくりしていた。
ぼくはママのお顔の表情だって真似できる時があるんだ。ママがベロをベーっとだしたから、ぼくもベーっとしてみたよ。最初は口をもごもご、それからベロを出したんだ。ママはそのぼくをゆっくり見ていてくれて、ぼくがベロをべーっと出したら「Sくん、こんなことができるんやね」ってすっごく嬉しそうに言ってくれた。
ママはおばちゃんに「赤ちゃんってすごい力を持ってるんですね」って言ってたよ。
またおばちゃんは赤いボールを見せてくれたり、鈴の音を聞かせてくれたりした。
ママといっぱい遊んだあとだったのでおばちゃんの遊びにもつきあってあげた。
赤いボールを見たり、音がするほうを向いたら、外の世界がこんなにあることがわかってキョロキョロしたくなったよ。
おばちゃんはぼくを腹ばいにしたよ。腹ばいにしたらすぐそばに指があったからちゅぱちゅぱ舐めたよ。おててってこんな形をしているのか・・・まだまだぼくの知らない身体があるんだろうなって思うと楽しくなってきたよ。
おばちゃんはぼくの足を触ったんだ。そのおばちゃんの手を蹴るように足を動かしたら前に進んだよ。ぼく、こんなこともできるんだってママとおばちゃんに見せてやった。ママはまたびっくりしていたよ。「赤ちゃんってすごいですね」と言ってた。
ぼくは嬉しくてたまらなかったよ”
今までのNBOプログラムの様子
にぎやかな中で赤ちゃんぐっすり
NBO(新生児行動観察) は、親子関係構築支援ツールとしてNBAS(新生児行動評価)を改良した生後3 か月迄の子どもとその親への早期介入プログラムです。
と説明されてもむずかしいですね。親子関係に不安がある人が申し込むの?と思っちゃいますよね。
簡単にすると、赤ちゃんのもつ力を知って欲しいなあ・・・ママやご家族とともに、「赤ちゃんってすごい」を感じる時間にして欲しい・・・そんなプログラムなんです。
このプログラムにご協力していただける0~3ヶ月の赤ちゃんがいる家族の方、まだまだ募集しています。(参加費無料)
募集地域
①明石市内(終了しました)
②JR神戸線、阪急神戸線、阪神沿線、神戸市営地下鉄で駅から徒歩20分圏内
③姫路市、高砂市、加古川市、小野市、加西市
④大阪駅近郊
①はハートノート主宰の宮井が担当
②は看護師、助産師資格をもち、NICU経験、また小児科や産科などでも勤務する赤ちゃんの専門家
③は看護師資格を持ち、NICU、小児科で働く、赤ちゃんの専門家
④は病院勤務の言語聴覚士でNICUでも働く赤ちゃんの専門家
それぞれの地域を担当させていただきます。
申込み後、担当者から連絡させていただきます。
「赤ちゃんのもつ力」
発見してみませんか。