6歳のAくんのタッチケア
Aくんは自閉症

6歳のAくんとパパとママが

広島からタッチケアのレッスン

来てくれました車

Aくんは、多動と知的を伴う

自閉症の診断を受けている男の子です男の子

Aくんは、6歳ですが

知能は1歳に満たしていないと言われていて

パパとママは不安いっぱいで来られましたショボーン

Aくんにとって初めての場所

新しい環境に慣れるのには時間がかかります時計

ママはせっかくレッスンを受けようとしても

Aくんが癇癪を起こさないか

大騒ぎするのではないか・・・

それを心配していましたもやもや

やはり

Aくんははじめは

部屋の中を走って

ドアを開けて外に出ようとします

この場所にいるのが不安な事を

泣いて教えてくれていましたえーん

私はAくんの様子を見つつ

ママとお話をしていました

ママは時折涙ぐまれることもありました

そんなママを見て

Aくんはママのそばにきています

Aくんは感受性が強い男の子

ことばを話さないし

言ってることもわかっていないかも・・・と

言われていますが

Aくんは

よーくわかっています

ママのことが心配になったのかな

ママに私がタッチをしていると

今度は私のそばにやってきます

知らない人には近づかないAくんなのに

このAくんの姿に

パパもママも驚かれていましたニコニコ

でもまだまだ落ち着かないAくんガーン

部屋の中を走ってドアを開けようとしています

Aくんにタッチするのは難しそうなので

パパとママにお互いに

タッチをパーしてもらいました

するとどうでしょう照れ

バタバタしていたAくんが

ゴローンとねっころがっていますうずまき

人に関心を示さないって

思われているAくんですが

遠くからパパとママのことを見てるんです目

そしてどんどん近づいてきますウインク

私の横に並んで座ってくれました爆  笑

そばにあったお人形を持ってきて

パパやママがしているのを見て

お人形の手をとって

触っていますおねがい

「真似っこなんてしたことがなかった」と

言ってたママでしたが

このAくんの姿にまたまたびっくり!!

ママに抱っこされにやってきます

ママの首にまわしたAくんの手になでなで

パパとママの真ん中にはいって

お顔にタッチをしてもらいましたラブラブ

Aくんの目を見て

目を合わせてねって

ママはいろんな場所で言われますショボーン

でもなかなか難しいえーん

目を合わせるって

Aくんにとっては

怖いことなのかもしれませんね!

だから目だけを合わせようと

頑張らなくていいのです

タッチされることに慣れてきたら

ほんのちょっと

おめめを見てみましょう

でもすぐに離してもいいのです

そうしているうちに

目を合わせられる時間が長くなってきます

そうやって

Aくんが受け入れられるペースで

ゆっくりとすすめていきますピンクハート

帰る準備をしていたら

Aくん、自分からズボンをはきました

「自分ではいてる!!

またまたパパとママはびっくりしたのでした

今までAくんは自分でズボンをはく意識を

もったことがないんです・・・とママ

タッチケアは

自分のからだを知ること

自分のからだのイメージを作ること

自分の境界線を作ること

安心していられるからだを感じること

安心していられる世界を作ること

タッチケアは受ける人も

している人も

呼吸がおだやかになり

からだの力が抜けてくるうずまき

まさにオキシトシンホルモンの力ですねピンクハート

注意ママはこの記事をかくにあたり

Aくんの自閉症のことも今の状態のことも

ぜんぶ

載せてくださいって言ってくれました

タッチケアは赤ちゃんだけのものだと

思っていたそうです

もっと多くのかたに

タッチケアのことを知ってほしいからと

記事の掲載にあたり

一緒に考えてくれました

レッスン後ママからいただいた感想です

正直、感動や驚きが大きく、多く、言葉にうまく出来ずにいるのですが…………

タッチに期待することの1つに、落ち着きを求めていました。

知らない所、知らない人、遊ぶ遊具もなく、落ち着きを求めるどころか癇癪が割り増し!!

息子にタッチしてもらう事で落ち着けると想像していたこととかけ離れ、両親のふれあいとなり、大人が誰1人息子に関わっていないのに、息子から笑顔が見え癇癪が止まり…

先生にじゃれついて行き真似っこまでしたことに、ただただ驚きました。

子供をどうにかしたい!と考えるばかりで、子供に何かすることしか意識せず、大切なのは、子供が置かれている環境。

子供が安心出来る空間作り…

そのなかでのスキンシップこそなんだな…と思いました。

あとは、『目』の使い方が大きな学びでした。

何より、また先生に会いたいと思う私達夫婦です。

そう思える空間を先生から頂いて過ごせた時間そのものも、これからの息子の生活に生かしていきたい学びでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です